岐阜県池田町ふるさと支援まちづくり寄付金について
[2016年4月1日]
ID:94
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
岐阜県池田町へ
ご寄付いただいた皆さんに感謝をこめて贈ります。
私たちのふるさと池田町は、誕生して60年余りとなります。
「ふるさといけだが好き」、「ふるさといけだを応援したい」そんな皆さんに町の特産品をお礼の品としてご用意させていただきました。池田町には、先祖から引き継いだ自然があり、恵まれた生活環境を活かして、これからもいきいきと暮らせるよう、新世紀の新たな池田町の創造に向けて、温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。
岐阜県池田町長 岡﨑 和夫
ふるさといけだの未来を応援いただける皆さんからの寄付金を募っています。
いただいた寄付金は、次の3つから選択いただいた分野で大切に使わせていただきます。
養老鉄道存続に向けた補助金の交付、駅周辺に装飾するイルミネーション経費および駐車場の無料化など、養老鉄道の存続を支援するために活用します。
病児病後児保育、放課後児童保育、高校生までの医療費無料化、特別支援学級の支援、少人数学級指導の支援、外国人講師による英語授業の充実など、未来を担う子どもたちが健やかに生まれ育つために活用します。
上記にあげたもののほか、ふるさといけだがよりよい町になるために活用します。
寄付申込書のダウンロード
「寄付申込書」に必要事項をご記入いただき、「郵送」「ファックス」「電子メール」「池田町役場へ直接持ち込み」のいずれかの方法により、下記宛に提出をお願いします。
〒503-2492 岐阜県揖斐郡池田町六之井1468番地の1
池田町役場 企画課 ふるさと納税担当
ファックス:(0585)45-8314
電子メールアドレス:furusato@town.gifu-ikeda.lg.jp
支払い方法 | 説明 | 手数料 | ふるさとチョイス | ふるなび | 楽天 | さとふる |
---|---|---|---|---|---|---|
クレジットカード | 各申し込みサイトからお申し込み後、決済画面からご決済をお願いします。 | 無料 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
払込取扱票 | お申し込み後、払込取扱票を郵送しますので、最寄りの郵便局でお支払いください。 | 無料 | 〇 | ✕ | ✕ | ✕ |
銀行振込 | お振り込み先口座につきましては、 (1)申し込みサイトからお申し込みの方は、受付確認メールにてお知らせします。 (2)郵送・ファックス等でお申し込みの方は、受付後に郵便でお知らせします。 | 手数料はご負担ください。 | 〇 | 〇 | △楽天バンクのみ | ✕ |
自治体窓口 | 池田町役場窓口にてお支払いください。 | 無料 | 〇 | ✕ | ✕ | ✕ |
ソフトバンクまとめて支払い | ソフトバンクのスマートフォンやパソコンなどで、月々のケータイ料金とまとめてお支払いいただけます。※利用可能額100,000円未満 | 無料 | ✕ | ✕ | ✕ | 〇 |
auかんたん決済 | KDDI社が発行しているau IDを利用して、PCやauスマートフォンなどで購入したコンテンツ(音楽、ゲーム、電子書籍 など)や商品(洋服、本、食品など)の代金を、月々のケータイ料金と合わせてお支払できます。※利用可能額100,000円未満 | 無料 | ✕ | ✕ | ✕ | 〇 |
池田町では、ふるさと納税をされた方に、心ばかりのお礼として当町の特産品を進呈しています。対象となるのは、町外在住の個人の方で、1回10,000円以上のふるさと納税をされた方となります。※お礼の品は、ご入金確認後2週間から1カ月でのお届けを予定しております。
※なお、各申し込みサイトや申込書にご記入いただきました個人情報については、寄付金受領証明書の発送などの「池田町ふるさと支援まちづくり寄付金」に関する業務にのみ使用し、他の目的には一切使用いたしません。
平成29年度寄付者の公表
ワンストップ特例制度について
ワンストップ特例制度は、確定申告が不要な給与所得者等がふるさと納税を行う場合に寄付先の自治体で特例の申請手続きを行うことにより、確定申告の手続きをすることなく、お住まいの市町村に納めるべき住民税の額から控除される、ふるさと納税に伴う寄付金控除手続簡素化のための特例制度です。
◆ワンストップ特例の申請方法について
ご寄付のお申し込みの時に希望された方には、寄付金受領証明書とあわせて、「市町村民税・道府県民税寄付金税額控除に係る申告特例申請書」を送付いたします。申請書にご記入・押印の上、必要書類(※下記【同封必要書類】参照)を添えて「池田町役場 企画課 ふるさと納税担当」へ郵送してください。(切手不要の返信封筒(薄緑色)を同封しておりますのでご利用ください。)
提出期限は寄付した年の翌年1月10日です。様式は下記にてダウンロードすることも可能です。期限内のご提出をお願いします。期限後の提出は申告特例の適用となりませんので、ご注意ください。
◆マイナンバー(個人番号)の提供のお願い
番号法の施行に伴い、寄付金税額控除に係る申告特例申請に関する事務のためにマイナンバー(個人番号)をご提供いただく必要があります。(寄付金控除以外の目的では利用いたしません。)申請書に個人番号をご記入いただき、下記の書類を添付してご提出ください。
【同封必要書類】 次の(1)および(2)の書類の写し(コピー)が必要となります。
(1)個人番号確認書類
・【個人番号カード】(両面) ・【通知カード】 ・【個人番号付き住民票】 のいずれか一つ
(2)身元確認書類
・【運転免許証】 ・【旅券】 ・【身体障害者手帳】 ・【精神障害者保健福祉手帳】 ・【療育手帳】 ・【在留カード】 ・【特別永住者証明書】など のいずれか一つ
※【個人番号カード】(両面)であれば、(2)の身元確認書類は必要ございません。
※(2)の身元確認書類の準備が困難な方は、公的医療保険の被保険者証、年金手帳、児童扶養手当証書、印鑑登録証明書等2つ以上の写真のない身元確認書類の写し(コピー)でも可能です。
申請用紙のダウンロード
寄付金税額控除に係る申告特例申請書記入例
池田町では、池田町ふるさと支援まちづくり寄付金にご協力いただいた方へお礼として、町の特産品を送っています。特産品の種類を増やすため、提供にご協力いただける町内事業者の方は、池田町役場 企画課 ふるさと納税担当までご連絡ください。
池田町役場 企画課 ふるさと納税担当
メールアドレス furusato@town.gifu-ikeda.lg.jp
電話 0585-45-3111
ファックス 0585-45-8314
(問い合わせ時間 平日:午前8時30分から午後5時15分 休日:土日祝日、12月29日から1月3日)
≪ふるさとチョイスまたは寄付申込書にてお申し込みの方≫
ふるさと納税商品発送お問合せセンター
電話 0120-977-050(携帯・IP電話からは06-6537-0279)
※受付時間 平日:午前9時30分から午後6時 (土曜日、日曜日、祝日、12月29日から1月3日は休み)
≪ふるなびからお申し込みの方≫
ふるさと納税返礼品お問合せ受付センター
電話 0120-97-5572
※受付時間 平日:午前9時30分から午後6時 (土曜日、日曜日、祝日、12月29日から1月3日は休み)
≪楽天ふるさと納税からお申し込みの方≫
楽天ふるさと納税お問合せセンター
電話 028-680-5227
※受付時間 平日:午前10時から午後6時 (土曜日、日曜日、祝日、12月29日から1月3日は休み)
≪さとふるからお申し込みの方≫
さとふるコールセンター
電話 03-6895-1881
※受付時間 平日:午前10時から午後5時 (土曜日、日曜日、祝日、12月29日から1月3日は休み)
岐阜県 池田町役場総務部企画課
電話: 0585-45-3111
ファックス: 0585-45-8314
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分(窓口業務延長)