
新型コロナウイルスワクチン4回目接種について
1、2回目の接種がお済みでない方は、新型コロナウイルスワクチン接種(1、2回目)についてをご覧ください。
3回目の接種がお済みでない方は、新型コロナウイルスワクチン接種(3回目)についてをご覧ください。4回目接種は、3回目接種が完了された方が対象です。
現時点での4回目接種の概要については、次のとおりとなります。なお、今後の国の方針により、内容が変更になる場合がありますので、ご了承ください。

お知らせ
新生病院での健診業務は一時中止となっておりますが、ワクチン接種業務は引き続き実施しております。

対象者
池田町に住民票があり、3回目接種から5か月が経過した
- 60歳以上の方
- 18歳から59歳で基礎疾患を有し、入院または通院している方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方
注意:基礎疾患等に該当するか否かについては、基礎疾患などで医療機関を受診されている方や、事前に相談できる医療機関をお持ちの方は、その医療機関の医師にご相談ください。 - 18歳から59歳の医療従事者・高齢福祉施設の従事者等

接種費用

接種回数

ワクチンの種類
1から3回目に接種したワクチンの種類にかかわらず、ファイザー社またはモデルナ社のワクチン

接種期間

4回目接種の申し込みの流れ

60歳以上の方
- 接種時期の近い対象者に順次、接種券・予診票などの書類が届きます。
- 池田町での接種(集団または個別)を希望する方は、案内文書に従いインターネットまたは池田町コールセンターで予約を取ってください。

18歳から59歳で基礎疾患を有し、入院または通院している方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方
- 接種時期の近い方に接種券発行申請の案内『新型コロナワクチン接種(4回目)の接種券発行申請について』が届きます。
- 接種券発行申請をする方はインターネット:4回目接種券発行申請フォーム(別ウインドウで開く)または池田町コールセンターにて申請してください。
- 接種券発行申請された方に順次、接種券・予診票などの書類が届きます。
- 池田町での接種(集団または個別)を申し込みされた方は、案内文書に従いインターネットまたは池田町コールセンターで予約を取ってください。

18歳から59歳の医療従事者・高齢福祉施設の従事者等
- お手元に『新型コロナワクチン接種(4回目)の接種券発行申請について』(発送済み)をご準備ください。
- 接種券発行申請をする方はインターネット:4回目接種券発行申請フォーム(別ウインドウで開く)または池田町コールセンターにて申請してください。
- 接種券発行申請された方に順次、接種券・予診票などの書類が届きます。
- 池田町での接種(集団または個別)を申し込みされた方は、案内文書に従いインターネットまたは池田町コールセンターで予約を取ってください。
(※)10代・20代の男性と保護者の方へのお知らせ
ファイザー社と武田/モデルナ社の新型コロナワクチン接種後に、ごくまれに、心筋炎・心膜炎を発症した事例が報告されています。
特に、10代・20代男性の2回目接種後、4日程度の間に多い傾向があります。
10代・20代の男性と保護者の方へのお知らせ(厚生労働省ページ)(別ウインドウで開く)

施設・医療機関の方へ
本様式は、 施設や医療機関が被接種者の代理で接種券の申請を行い、当該施設や医療機関にその送付を求めるための様式です。

住所地外接種について
住民票所在地が池田町以外で、池田町での接種を希望される方は、新型コロナワクチンの住所地外接種についてをご覧ください。

接種場所

集団接種
集団接種場所:池田町中央公民館大ホール
所在地:岐阜県揖斐郡池田町六之井1455番地の1

個別接種
個別接種医療機関
- 今村医院
- 新生病院 ※健診業務は一時中止していますが、ワクチン接種業務は引き続き実施しています。
- みみはなのどオレンジクリニック
※医療機関での予約受付は行いませんのでご注意ください。

インターネットによる予約

接種時の持ち物
- 接種券・記入した予診票(A3サイズ)
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)
- 緊急連絡先記入用紙
- お薬手帳等

転入者の方で接種券をお持ちでない方へ

問い合わせ

ワクチンの接種に関するお問い合わせ
池田町新型コロナウイルスワクチン接種対策室(コールセンター)
電話番号:0585-45-3115
受付時間:午前9時から午後5時まで(平日のみ)

ワクチンに関する専門的な相談や副反応などのお問い合わせ
岐阜県 新型コロナウイルスワクチン接種相談窓口
電話番号:058-272-8222
受付時間:午前9時から午後9時まで(土日・祝日も実施)