あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
7月21日(木)、役場3階会議室にて岐阜協立大学自治体財政研究会の学生と町職員による、町の財政について研究する「池田町財政研究会」がスタートしました。
本研究会は、岐阜協立大学と池田町が令和2年1月に締結した、包括連携協定の一環として行われるものであり、令和4年度から令和5年度にかけて実施します。この期間中に計7回程度研究会を実施し、令和6年3月には、学生による最終報告会も予定しています。
スタートにあたり岡﨑和夫池田町長、高橋利行岐阜協立大学副学長よりご挨拶をいただきました。第1回研究会では、学生から今後の研究方針等について報告があり、学生24名と町若手職員12名とで複数のテーブルに分かれグループディスカッションを実施し、公務員の仕事や行政サービス等について意見交換を行いました。
町長によるあいさつ
副学長によるあいさつ
グループディスカッションの様子
9月28日(水)、29日(木)の2日間、役場3階会議室にて町の各課17課長より学生25名程度に役場各課の業務内容・主要事業・懸案事項および課題等についての説明、質疑応答がありました。
議会事務局長より説明
総務部長への質疑応答
11月24日(木)、池田町中央公民館にて第2回「池田町財政研究会」が行われました。研究会の前半は、学生から池田町の地域社会・経済について、財政指標および歳入・歳出の分析について報告がありました。後半は、学生20名と町若手職員13名とで複数のテーブルに分かれグループディスカッションを実施し、池田町の特色等について意見交換を行いました。
学生より説明
グループディスカッションの様子
学生の質問に回答する職員
岐阜県 池田町役場総務部総務課
電話: 0585-45-3111
ファックス: 0585-45-8314
電話番号のかけ間違いにご注意ください!