ママとパパの健康
[2019年4月26日]
ID:935
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
保健センターでは、毎週水曜日の午前9時から12時に母子健康手帳の交付と妊婦相談を行っています。母子健康手帳の交付は説明等に30分ほどかかりますので、時間に余裕を持ってお出かけください。水曜日午前中以外の曜日、時間等をご希望される方はあらかじめ連絡ください。
母と子の健やかな健康のために、医師に妊娠と診断を受けた方は、早めに住民票のある市町村に妊娠の届出をして、母子健康手帳の交付を受けましょう。なお、平成28年1月より、妊娠届出書を市町村に届け出る際には、個人番号(マイナンバー)が必要となりましたので、下記のものを持参のうえお越しください。
※2と3でその他の確認方法については、事前に保健センターまで問い合わせてください。妊婦さんご本人が来所できない場合は、代理人選任届(委任状)と代理人の方の身元を確認できるもの(個人番号カード、運転免許証またはパスポート等)が必要となりますので、あわせて持参ください。
代理人選任届(委任状)
内容 | 持ち物 | 時間等 |
---|---|---|
妊娠シミュレーターでの体験 赤ちゃんのお風呂の実習等 | 母子健康手帳・水分補給用の飲み物 動きやすい服装でお越しください | 午前9時30分から12時 4日前までに お申し込みください |
※日程は池田町保健カレンダーをご覧ください。
平成22年4月より、不妊治療の経済的負担の軽減を図るため、医療保険が適用されず、高額な医療費のかかる特定不妊治療(体外受精および顕微授精)に要する費用を一部助成しています。詳しくは、特定不妊治療費を助成していますのページをご覧ください。
平成27年4月より、不妊治療の経済的負担の軽減を図るため、医療保険が適用されない一般不妊治療(人工授精)に係る費用を一部助成します。詳しくは、一般不妊治療費を助成していますのページをご覧ください。
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分(窓口業務延長)