あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
平成30年4月より、安心して子育てできるよう、妊産婦や乳児の保護者の方が健診等で通院する際に利用したタクシー料金を一部助成する『妊婦健診等タクシー費用助成事業』を開始します。
運転免許がない、車がない、近くに助けてもらえる人がいなくて不安、自分で車を運転するのは心配・・・など、もしもの時の移動手段としてもご利用ください。
池田町に住民票がある妊産婦、乳児(1歳未満)の保護者
次の健診等を受ける際に、池田町内の自宅と医療機関等の間で利用したタクシー料金
※平成30年4月1日以降利用分から
タクシー料金の2分の1(健診等1回あたりの上限額2,500円)
妊産婦は8回まで、乳児の保護者は4回まで
利用方法 | 支払った料金 | 助成額 |
---|---|---|
片道のみ | 3,000円 | 1,500円 |
片道のみ | 6,000円 | 2,500円(上限額) |
往復 | 5,000円 | 2,500円 |
往復 | 9,000円 | 2,500円(上限額) |
※片道、往復どちらの利用方法も助成の対象となりますが、健診等1回あたりの上限額は2,500円です。
※池田町内の自宅と医療機関等の間以外の利用(途中下車等)は助成の対象外となります。
タクシー利用後、妊産婦は出産後6か月以内、乳児の保護者は生後1年6か月以内に、池田町妊婦健診等タクシー費用助成事業申請書兼請求書に次の関係書類を添えて、保健センターに申請してください。
確認後、口座振込でお返しします。
申請書兼請求書の様式ダウンロード
※タクシー利用の領収書は必ず受領し、申請時に持参してください。健診等で領収書の発行を受けた場合は、あわせて持参してください。
ご不明な点は、保健センターに問い合わせてください。
岐阜県 池田町役場民生部保健センター
電話: 0585-45-3191
ファックス: 0585-45-8688
電話番号のかけ間違いにご注意ください!