あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
・生ごみ ・紙おむつ ・たばこの吸い殻
・乾燥剤 ・ぬいぐるみ ・靴、かばん(ビニール製、革製、布製)
・刈草、剪定枝、根株 ・汚れた衣類(50cm以下に切断)など
・ビニールシート ・ビニールホース ・雨合羽
・ゴム製品(ゴム手袋、長靴、輪ゴムなど)
・保冷剤 ・汚れているプラスチック製品 ・カセットテープ
・プラスチック素材以外の素材が結合しているもの(ネジやゴムなど)
◇厚みが7cm以上あるプラスチックは、厚みが7cm以下になるよう切断してください。
厚みが7cm以上あり、切断できない場合は「粗大ごみ」になります。
【戸建てにお住まいの方】
各収集所は地区によって管理されています。
新しく池田町に転入された方は、区長さんや班長さんにごみ収集所の場所を確認してください。
【アパートにお住まいの方】
利用する収集所は、アパートの管理会社または大家さんに確認してください。
基本的には、アパートに設置してある収集所を利用していただきますが、中には、アパートにお住まいの方でも
地区で管理している収集所を利用していただくアパートもありますので、注意してください。
◆ごみ出しのルールが守られていないと、区長さん、班長さん、ごみ当番の方などに迷惑がかかってしまいます。
ごみ出しのルールはしっかり確認し、正しい日に分別方法を守って出しましょう!
◆週2回収集
お住まいの地域により収集曜日が異なります。【北地区】 毎週月・木曜日
宮地地区全域・養基地区全域・萩原・本郷北・本郷町・本郷南・本郷皆米・草深
小寺・山洞・杉野・砂畑・上田・白鳥・泉町・青柳(下之町除く)・三和町(東部のみ)
北池野・緑町・東町・新生町
【南地区】 毎週火・金曜日
藤代・藤代台・上田畑・下田畑・青柳(下之町のみ)・三和町(西部のみ)
上町・天神町・栄町・本町・大池町・下東野・六之井・八幡地区全域
(注)交通事情や天候事情、収集コースの変更などにより、収集時間は変動することがあります。
◆必ず池田町指定ごみ袋に入れて出してください。
◇町内のスーパー、コンビニエンスストア、ホームセンターなどで販売しています。
◇池田町指定ごみ袋は3種類のサイズがあります。
黒色の指定ごみ袋(約45リットル)、赤色の指定ごみ袋(約30リットル)、緑色の指定ごみ袋(約20リットル)
◇黒い袋などで包まないで、中身が見えるようにして出してください。
※稀に、池田町指定ごみ袋の不良品があります。その際は、池田町役場環境課にて新しい物と交換をさせていただきます。
◇台所の生ごみは、しっかりと水分を切って出してください。
(水分が含まれている生ごみは、焼却場の燃料使用量の増加につながります。)
◇食用油は、シンクに流さず、新聞紙や布にしみこませるか、固化剤で固めて処分してください。
(池田町北部リサイクルセンター、南部リサイクルセンターでも回収しています!)
◇紙おむつは、汚物をトイレに流して捨ててください。
岐阜県 池田町役場民生部環境課
電話: 0585-45-3111
ファックス: 0585-45-8314
電話番号のかけ間違いにご注意ください!