ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

岐阜県 池田町

〒503-2492 岐阜県揖斐郡池田町六之井1468番地の1 電話:0585-45-3111

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置

あしあと

    平成28年度「達人に学べ」プロジェクト

    • 2022年12月27日
    • ID:1294

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    どんなプロジェクトなの?

    H28年度達人に学べ

    昨年度から取り組み始めた地方創生プロジェクト。

    その中のひとつ、「達人から学べ!」は町の人財を活かした、地域の多世代のコミュニケーションを目的として、体験、学習、文化という視点で、町民からさまざまな分野の「達人」を発掘し、達人と町民が交流できる場づくり、体験プログラム作成を行うプロジェクトです。

    昨年度は多くの方が参加し、人と人との繋がりや池田町の新たな魅力を参加者に提案することができました。

    今年はプログラムをひとつ増やし、10プラス1の「達人」をご紹介します。

    パンフレットのダウンロード

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    開催期間

    平成28年12月3日(土)から平成29年3月20日(月) ※講座は終了しました。

    受付開始

    平成28年11月8日(火)から

    ※「”味わう”ということ」の2月開催分は12月1日(木)から受付です。

    お申込方法

    お電話にて下記の内容をお伝えください。
    参加費のお支払いは当日現地でお願いいたします。

    1. 参加プログラム名(複数開催プログラムは希望日時)
    2. 代表者氏名
    3. 参加人数と参加者全員のお名前(お子様は年齢もお伝えください)
    4. 代表者電話番号 

    ※各プログラム開催数日前に役場担当者から代表者へ確認の電話を入れさせて頂きます。

    お申込先

    【平日 午前9時から午後5時】
    池田町役場社会教育課
    電話 0585-45-3111(代)(内線175・176・177)

    【土日祝 午前9時から午後5時】
    池田町中央公民館
    電話 0585-45-7110

    各体験プログラム紹介

    1.あのラベンダー畑で有名なファームが贈る!ハーブを使ったスワッグ教室

    ラベンダー

    池田山麓でラベンダー栽培を初めて6年目。
    あのラベンダー畑で有名なラベンダーファームあまおかが贈る!ハーブやドライフラワーを束ねるだけの手作りスワッグ作りです。
    スワッグとは、ドイツ語で壁飾りの意味。リースもスワッグのひとつ。飾る花やハーブによっては、季節を問わず通年楽しむことができます。

    ハーブを使ったスワッグ教室
    日程12月3日(土) ※講座は終了しました。
    時間

    2部制
    (1)午前9時30分から午前11時30分
    (2)午後1時30分から午後3時30分

    開催場所ラベンダーファームあまおか内クラフトショップ5a(ふぁいぶえー)
    (現地集合)(駐車場は総合体育館西)
    住所池田町藤代1002番地の5
    参加費お1人 1,500円(ハーブティータイム付)
    内容

    お好みの材料や飾り方などを選びスワッグを1つつくります。
    予約時に(1)か(2)の時間帯を選択してください。

    募集定員各5組
    持ち物エプロン、軍手
    対象者おとな 
    備考※受付締め切り日 11月30日(金) ※満員のため受付は終了しました。
    ※キャンセル料発生日 12月2日(水)

    2.バウムクーヘン専門店「よしや」のプロデュース!バウムクーヘンをXmas風にデコっちゃおう♪

    バウムクーヘンデコレーション

    道の駅池田温泉やネット販売で人気の「よしや」のバウムクーヘンをクリスマス風にデコレーションします。
    3種類ある中から自分の好みのタイプをチョイス!
    デコレーション方法もスタッフが丁寧に教えてくれますよ!
    「よしや」のバウムクーヘンのおいしさのヒミツを、是非この機会に聞いてみよう!

    バウムクーヘンをXmas風にデコっちゃおう♪
    日程12月11日(日) ※講座は終了しました。
    時間

    午後2時00分から午後4時00分

    開催場所

    道の駅池田温泉「バウムクーヘンよしや」前&飲食棟

    住所池田町方山1935番地の1
    参加費バウムクーヘン1つにつき1,000円
    (1グループで1つ作成の場合は1,000円。2つの場合は2,000円)
    内容

    ・よしやのバウムクーヘンのお話
    ・よしやのバウムクーヘンをデコレーション(そのまま持ち帰ります)
    ※予約時に3種類のデコレーションから選んでね

    募集定員10組
    持ち物エプロン
    対象者おとな・こども(小学生以下の場合は、ご家族ご一緒でお願いします)
    備考※受付締め切り日 12月9日(金) ※満員のため受付は終了しました。
    ※キャンセル料発生日 12月10日(土)

    3.私が変わる!きっと輝く!美姿勢ウォーキングレッスン&初めてのジャズダンス♪

    ジャズダンス

    ダンスエクササイズを通して姿勢をよくしたり、日頃の歩き方を見直してみませんか。
    姿勢をよくしたら、ヒールで歩いたり、簡単なダンスを楽しく踊ってみましょう。
    猫背解消、ヒップやおなかなど、気になるボディーラインの引き締め、O脚矯正など、楽しみながら女子力アップが期待できます♪

    美姿勢ウォーキングレッスン&初めてのジャズダンス♪
    日程12月18日(日) ※講座は終了しました。
    時間

    午後1時30分から午後3時00分

    開催場所池田町総合体育館 多目的ホール1
    住所池田町小寺722番地の1
    参加費お1人 500円(ドリンク付)
    内容

    ウォーキングレッスン&ジャズダンス教室

    募集定員15名(最小催行人数5名)
    持ち物室内シューズ、ヒール靴、動きやすい服装、タオル。
    ※お手持ちの靴で、自分が試してみたい高さで。慣れない方は5センチ前後がおすすめです。普段履いている方は、8センチぐらいでもオーケーです。
    対象者おとな 女性限定 (お子様連れはご遠慮ください)
    備考※受付締め切り日 12月13日(火) 
    ※キャンセル料発生日 12月16日(金)

    4.日本の伝統文化お正月を茶道で過ごそう!

    茶道

    お正月に日本の伝統文化、茶道を体験してみませんか?
    初めての方でも安心。本格的なお手前を、皆でいちから教わります。
    抹茶の香りに包まれて、風情ある会館で過ごすひと時は、お正月最高の思い出に。

    お正月を茶道で過ごそう!
    日程平成29年1月7日(土) ※講座は終了しました。
    時間

    午前9時00分から午前12時00分

    開催場所さくら会館(駐車場は霞間ヶ渓公園駐車場
    住所池田町藤代1050番地の4
    参加費お1人 1,500円(和菓子、お抹茶、体験料すべて含む)
    内容

    茶道体験

    募集定員20名
    持ち物

    お洋服での参加の場合、ベルトか腰ひも。
    白い靴下か足袋をお持ちください。
    ※お持ちでしたら、茶道道具の袱紗(ふくさ)一式。服装はお着物がお勧めですが、お洋服でも全くかまいません。

    対象者おとな・こども(小学3年生以上)
    備考※受付締め切り日 12月26日(月) 
    ※キャンセル料発生日 12月28日(水)

    5.池田町が生んだ名店「桜坂」”味わう”ということ

    桜坂

    現代社会において”味わう”ということが、忘れられてしまっているように感じます。
    お料理には生産者や、お料理を作る人の「美味しく食べてほしい」という心が込められています。
    「桜坂」のシェフ坂さんの作るお料理は、どれも目を閉じて味わってしまうほどのおいしさです。
    大切な人と一緒に”味わう”ということはどういうことかを感じてみてください。

    ”味わう”ということ
    日程
    1. 平成29年1月14日(土) ※講座は終了しました。
    2.       1月18日(水) ※講座は終了しました。
    3.       2月18日(土) ※講座は終了しました。
    4.       2月22日(水) ※講座は終了しました。
    時間

    各午前11時00分から午後2時00分

    開催場所桜坂(現地集合、駐車場有り)
    住所池田町藤代669番地の1
    参加費お1人 2,160円(ドリンク代は別途かかります)
    内容

    会席ランチ

    募集定員各12名
    持ち物必要あればカメラ、筆記用具など。
    対象者おとな ※お子様はご遠慮ください。
    備考※2月分の受付は12月1日(木)から開始
    ※キャンセル料発生日 各開催日の前日

    6.独自の技術を駆使!万華鏡作りに情熱を注ぐ職人による万華鏡教室

    万華鏡

    筒を回すとそこは、想像もつかないような、不思議な世界が広がっています。時間を忘れ、万華鏡の不思議な世界をぜひ体験してみてはいかがですか?
    万華鏡の種類は全部で12種類。お好きな絵柄の筒を選んで自分オリジナルの万華鏡をつくりましょう。
    ※東海テレビ「ぐっさん家」、NHK「ほっとイブニングぎふ」で紹介されました。

    万華鏡作りに情熱を注ぐ職人による万華鏡教室
    日程平成29年1月29日(日) ※講座は終了しました。
    時間

    午前10時00分から午前11時30分

    開催場所池田町中央公民館 第3会議室
    住所池田町六之井1455番地の1
    参加費お1人 1,000円
    内容

    万華鏡作り

    募集定員20名
    持ち物特になし
    対象者おとな・こども・幼児
    (幼児は保護者同伴)
    備考※キャンセル料発生日 平成29年1月28日(土) ※満員のため受付は終了しました。

    7.伊吹堂イケメン店主がおくる♪職人と和菓子を作ろう!

    伊吹堂

    みなさんお馴染み池田町で活躍する和菓子屋、伊吹堂。
    芸術的な職人技を間近で感じ、一緒に和菓子を作りましょう!
    伊吹堂大人気のどらやきや、上生菓子も作ります。
    女性も男性も、お気軽にどうぞ♪

    職人と和菓子を作ろう!
    日程平成29年2月7日(火) ※講座は終了しました。
    時間

    午前9時30分から午後12時30分

    開催場所池田町中央公民館
    住所池田町六之井1455番地の1
    参加費お1人 1,000円(材料体験料すべて含む)
    内容

    和菓子づくり

    募集定員12名(最小催行人数6名)
    持ち物エプロン、手拭きタオル
    対象者おとな・こども だれでも♪
    備考※受付締め切り日 平成29年2月3日(金) ※満員のため受付は終了しました。
    ※キャンセル料発生日 平成29年2月6日(月)

    8.白ひげ探検隊!牛乳工場見学と世界に1つだけの牛乳瓶作り

    棚橋牛乳

    池田っ子にはなじみの「棚橋牛乳」。その牛乳がどのように作られているか…探ってみよう♪
    その後は、世界に1つしかないオリジナル柄牛乳瓶を作ります!(ボーセリング)
    当日作成したオリジナル牛乳瓶は後日のお渡しになります♪

    牛乳工場見学と世界に1つだけの牛乳瓶作り
    日程平成29年2月19日(日) ※講座は終了しました。
    時間

    2部制
    (1)午前9時00分から午前12時00分
    (2)午後1時00分から午後4時00分 

    開催場所棚橋牧場敷地内(現地集合)
    住所池田町池野470番地(敷地内に駐車場有り)
    参加費

    おとな(中学生以上) 1,500円
    こども 1,200円
    ※牛乳瓶1本、ドリンク付き

    内容

    ・工場見学
    ・ボーセリング(オリジナル柄牛乳瓶作り)

    募集定員各15名
    持ち物筆記用具、使い慣れたはさみやカッター
    対象者おとな・こども だれでも♪
    備考※受付締め切り日 平成29年2月12日(日) ※満員のため受付は終了しました。
    ※キャンセル料発生日 平成29年2月18日(土)

    9.江戸時代に大名行列がたびたびやってきたお寺 龍徳寺を訪ね、サンローヤルで春の洋風懐石「特別スペシャルメニュー」

    龍徳寺とサンローヤル

    歴史と文化の町、池田町。
    中でもここは必見という場所を観光ボランティアさんの案内で訪ねます。お昼は普段食べられないスペシャルな料理で贅沢な時間♪
    池田町にいながら「知らなかったー!」をたくさん体験できます。

    龍徳寺を訪ね、サンローヤルで春の洋風懐石「特別スペシャルメニュー」
    日程平成29年3月4日(土) ※講座は終了しました。
    時間

    午前9時30分から

    集合場所池田町中央公民館 視聴覚室
    開催場所池田町中央公民館
    →龍徳寺
    →レストラン「サンローヤル」
    住所池田町六之井1455番地の1
    参加費お1人 2,300円(サンローヤルのお食事代含む)
    内容
    1. 中央公民館視聴覚室でスライドを見る
    2. 龍徳寺にて池田家、稲葉家、国枝家、竹中家の墓を見学
    3. レストラン「サンローヤル」にて昼食「特別スペシャルメニュー」
    募集定員20名程度
    持ち物特になし
    対象者おとな・こども だれでも♪
    備考※受付締め切り日 平成29年3月1日(水) 
    ※キャンセル料発生日 平成29年3月2日(木)

    10.刺繍のある暮らし おしゃれコースターを作りましょう!!

    刺繍のある暮らし

    今回はコースター作りです。コツさえわかれば初心者の方もできるステキな技法をお教えします。

    刺繍がちょっとしたブームになっていますね。
    刺繍のある暮らし始めませんか?

    おしゃれコースターを作りましょう!!
    日程

    (1)平成29年3月7日(火) ※講座は終了しました。
    (2)平成29年3月19日(日) ※講座は終了しました。

    時間

    午後1時00分から午後4時00分まで

    開催場所刺繍教室Filアトリエ
    (現地集合)(駐車場はゆうごうほっと館)
    住所池田町本郷1213番地の1
    参加費お1人 1,000円
    (コースター2枚分・ティータイム付)
    内容

    コースター作り

    募集定員各10人
    持ち物刺繍用小ばさみ
    対象者おとな(こども不可)
    備考

    ※受付締め切り日 平成29年2月28日(火) 
    ※キャンセル料発生日 
    (1)平成29年2月28日(火)
    (2)平成29年3月11日(土) 満員のため受付終了しました。

    11.世界一受けたい授業☆養老鉄道誕生の知られざるヒミツ&オリジナル切符づくり

    養老鉄道

    養老鉄道は、いつどのようにして誕生したのでしょうか。
    そして今日までどんな道を歩んできたのでしょうか。
    ”へー、そうだったんだ”となるお話を大人顔負けのスーパー小学生が楽しく伝えます。
    また、世界で1つのあなただけのオリジナル切符づくり(実際に当日使用、持ち帰りもできます)をします。
    養老鉄道の”知らなかった”に楽しく触れてみませんか。

    養老鉄道誕生の知られざるヒミツ&オリジナル切符づくり
    日程平成29年3月20日(月・祝) ※講座は終了しました。
    時間午前10時00分から午前11時30分
    開催場所

    養老鉄道池野駅駅舎(現地集合)(駐車場有り)

    住所池田町池野259番地4
    参加費

    お1人 1,500円
    ※お菓子、池野から大垣駅のオリジナル往復乗車券、養老鉄道オリジナルグッズ(子どものみ)付。

    内容

    ・養老鉄道誕生や歴史のお話
    ・オリジナル切符づくり(専用の台紙に、判子やペン等を使って作ります)
    ・養老鉄道グッズ販売

    募集定員20人(最小催行人数15人)
    持ち物特になし
    対象者おとな・こども だれでも♪
    備考※受付締め切り日 平成29年3月16日(木) ※満員のため受付は終了しました。
    ※キャンセル料発生日 平成29年3月19日(日)

    過去の「達人に学べ」

    達人に学べの画像

    昨年度のプロジェクトの活動内容はこちら。

    平成28年度進捗状況報告