予防接種のお知らせ
[2019年4月2日]
ID:985
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
個別予防接種
・ヒブ
・小児用肺炎球菌
・B型肝炎
・4種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオ)
・麻しんおよび風しん
・水痘
・日本脳炎→日本脳炎予防接種のお知らせのページをご覧ください
・ジフテリアおよび破傷風(第2期)
・子宮頸がん予防
・高齢者肺炎球菌→高齢者肺炎球菌予防接種のお知らせのページをご覧ください
集団予防接種
・BCG
任意予防接種費用の助成
予防接種法に基づく定期予防接種のうち、BCG予防接種は保健センター、それ以外の予防接種は揖斐郡内の委託医療機関で個別接種として実施しています。
※三種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風)、ポリオ予防接種を希望される方は、事前に保健センターまでご連絡ください。
予防接種と子どもの健康等説明書をよく読み、予診票と母子健康手帳を持って、お子さんの体調のよいときに必ず保護者同伴で接種を受けてください。
予診票と説明書は新生児聴覚検査費助成の手続き時等に保健センターでお渡ししますので、早めにお受け取りください。麻しんおよび風しん、水痘、日本脳炎(標準接種年齢3歳)、ジフテリアおよび破傷風(第2期)の対象者には、予診票等を健診時等に配付もしくは郵送します。
委任状の様式ダウンロード
ワクチンの種類 | 間隔 |
---|---|
定期)BCG、麻しんおよび風しん、水痘 | 27日以上おく (4週間以上) |
任意)おたふくかぜ、ロタウイルス | 27日以上おく (4週間以上) |
ワクチンの種類 | 間隔 |
---|---|
定期)ヒブ、小児用肺炎球菌、B型肝炎、4種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオ)、三種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風)、ポリオ、日本脳炎、ジフテリアおよび破傷風、子宮頸がん予防、高齢者インフルエンザ、高齢者肺炎球菌 | 6日以上おく (1週間以上) |
任意)インフルエンザ | 6日以上おく (1週間以上) |
予防接種名 | 対象者 |
---|---|
ヒブ | 2か月以上5歳未満 |
小児用肺炎球菌 | 2か月以上5歳未満 |
B型肝炎 | 1歳未満(標準的な接種月齢は生後2か月から生後9か月に至るまでの間) |
4種混合 | 3か月以上7歳6か月未満で三種混合およびポリオの未接種者 |
麻しんおよび風しん 第1期 | 1歳以上2歳未満 |
麻しんおよび風しん 第2期 | 5歳以上7歳未満(年長児)で小学校に就学する前日まで |
水痘 | 1歳以上3歳未満 |
日本脳炎 第1期 | 標準接種年齢3歳以上7歳6か月未満 |
日本脳炎 第2期 | 9歳以上13歳未満 |
日本脳炎 ※(特例措置)平成7年4月2日から平成19年4月1日生の方 第1期 | 4歳以上20歳未満で第1期の接種3回を完了していない者→詳しくは、日本脳炎予防接種のお知らせのページをご覧ください |
日本脳炎 ※(特例措置)平成7年4月2日から平成19年4月1日生の方 第2期 | 9歳以上20歳未満で第1期の接種3回を完了している者→詳しくは、日本脳炎予防接種のお知らせのページをご覧ください |
ジフテリアおよび破傷風 (第2期) | 小学6年生(11歳以上13歳未満) |
子宮頸がん予防 | 小学6年生から高校1年生に相当する年齢の女子 (標準的な接種期間 中学1年生) ※厚生労働省より、定期の子宮頸がん予防ワクチンの接種を積極的に勧奨すべきではないと勧告がありました。対応については、子宮頸がん予防ワクチン接種の対応についてのページをご覧ください。 |
高齢者肺炎球菌 | 高齢者肺炎球菌の対象者、受け方等については、高齢者肺炎球菌予防接種のお知らせのページをご覧ください。 |
風しん 第5期 | (1)昭和47年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性 |
1週間前までに下記の医療機関の診療時間内に直接電話で予約して、保護者同伴で受けてください。
揖斐郡内の指定医療機関
医療機関 | 住所 電話番号 | ヒブ・小児用肺炎球菌・B型肝炎・4種混合・麻しんおよび風しん・水痘 日本脳炎・ジフテリアおよび破傷風・子宮頸がん予防 高齢者肺炎球菌 曜日・時間 |
---|---|---|
いけだ整形外科 リウマチクリニック | 八幡1011番地の1 45-3344 | 月曜日から土曜日 午前9時から12時 月曜日から水曜日、金曜日 午後3時30分から午後7時 |
今村医院 | 池野505番地の2 45-2133 | 月、水曜日から土曜日 午前8時30分から10時30分 月曜日から水曜日、金曜日 午後6時から7時 |
新生病院 | 本郷1551番地の1 45-3161 | 月曜日から土曜日 午前9時から12時 月曜日から金曜日 午後5時から7時 |
ふじい内科クリニック | 本郷917番地の1 44-2219 | 月曜日から土曜日 |
みみ・はな・のど オレンジクリニック | 池野300番地の3 44-1187 | (子宮頸がん予防以外) |
むらせファミリークリニック | 池野300番地の1 44-2727 | 月曜日から水、金、土曜日 午前9時から12時 月曜日から水、金曜日 午後3時30分から6時30分 |
※かかりつけが揖斐川町または大野町の医療機関の場合は、町外でも接種できますので直接医療機関に問い合わせてください。
※町が指定する接種医療機関以外にかかりつけ医がいる方、やむを得ない事情により揖斐郡での予防接種を受けることが困難な方については、岐阜県内の広域化予防接種協力医療機関において接種ができます。本事業の接種協力医療機関でない場合は接種を受けられません。本事業による予防接種を希望される方は事前に手続きが必要となりますので、接種前に必ず保健センターまでご連絡ください。
BCG予防接種は、保健センターで行っています。受付時間は午後1時30分から2時です。「予防接種と子どもの健康」等説明書をよく読み、予診票と母子健康手帳を持って、お子さんの体調のよいときに接種を受けてください。
予防接種名 | 対象者 |
---|---|
BCG | 1歳未満 (標準接種月齢 5か月以上8か月未満) |
※日程は池田町保健カレンダーをご覧ください。
ロタウイルス、おたふくかぜ、定期予防接種以外の高齢者肺炎球菌ワクチン接種費用を助成しています。対象年齢等詳しくは、任意予防接種費用の助成についてのページをご覧ください。
また、全国的な風しんの流行を踏まえ、胎児の先天性風しん症候群の発生を防ぐため、大人の風しんワクチン接種を無料で行っています。詳しくは、大人の風しんワクチン接種を無料で行いますのページをご覧ください。
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分(窓口業務延長)