あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
池田町に住民票を有する者のうち、接種日において、次のいずれかに該当する希望者
1.65歳以上の方
2.60歳から64歳の方で、心臓・腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される程度の障害を有する方、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方
(2に該当すると思われる方は、事前に保健センターまでご連絡ください。)
※この予防接種は、接種を受ける法律上の義務はなく、自らの意思で接種を希望される場合のみ行うものです。
令和7年10月1日(水)から令和8年3月31日(火)
揖斐郡内の指定医療機関
※かかりつけが揖斐川町または大野町内の医療機関の場合は、町外でも接種できますので直接医療機関に問い合わせてください。
※町が指定する接種医療機関以外にかかりつけ医がいる方、やむを得ない事情により揖斐郡での予防接種を受けることが困難な方については、岐阜県内の広域化予防接種協力医療機関において接種ができます。本事業の接種協力医療機関でない場合は接種を受けられません。本事業による予防接種を希望される方は、接種前に必ず保健センターまでご連絡ください。
医療機関 | 住所 | 電話 | 実施時間 | 予約 |
---|---|---|---|---|
新生病院 | 本郷1551ー1 | 45ー3161 | 月、火、水、木、金 午後2時から3時30分 | 要 |
ふじい内科クリニック | 本郷917-1 | 44-2219 | 月、火、水、木、金、土 午前9時から12時 月、火、木、金 午後4時から6時30分 | 不要 |
みみ・はな・のど オレンジクリニック | 池野300-3 | 44-1187 | 月、火、水、金 午前9時から12時 | 要 |
むらせファミリー クリニック | 池野300-1 | 44-2727 | 月、火、水、金、土 午前9時から12時 月、火、水、金 午後3時30分から6時30分 | 要 |
※医療機関の診療時間内に直接電話予約してください。
・池田町が交付した新型コロナウイルス感染症予防接種予診票(白色)
※令和7年9月30日時点で65歳以上の方には、9月下旬に説明書と予診票を送付しました。
4,700円(医療機関窓口でお支払いください。)
※池田町が実施する新型コロナウイルス感染症予防接種は、1年に1人1回限りです。国の助成金が令和6年度を以て終了したため、令和7年度から自己負担額が変更になります。
※生活保護世帯は全額補助しますので、接種1週間前までに池田町保健センターに申し出てください。
定期接種では、国の審議会等で有効性や安全性を確認したうえで、薬事承認されたワクチンを使用します。
【参考】
令和7年度の新型コロナウイルス感染症予防接種の定期接種として取り扱ったワクチンは以下のとおりです。
製造販売業者 | ワクチンの名称 | ワクチンの種類 | 資料掲載ホームページ |
---|---|---|---|
ファイザー社 | コミナティⓇ | mRNA | https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/GeneralList/631341D |
モデルナ社 | スパイクバックスⓇ | mRNA | https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/GeneralList/631341E |
第一三共社 | ダイチロナⓇ | mRNA | https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/GeneralList/631341M |
武田薬品工業社 | ヌバキソビットⓇ | 組み換え タンパク | https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/GeneralList/631341G |
Meiji Seika ファルマ社 | コスタイベⓇ | mRNA (レプリコン) | https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/GeneralList/631341P |
・予防接種は体調のよい時に受けてください。
・接種は肩に近い上腕に行います。接種当日は、着脱しやすく、肩を出しやすい服装で受診してください。
・新型コロナウイルス感染症予防接種は、重症化予防などの効果がある一方で、発症を必ず防ぐわけではなく、接種時の体調などによって副反応が生じる場合があります。医師と相談のうえ、接種いただくとともに、接種後に体調に異変が生じた場合は、医療機関にご相談いただくようお願いします。
・予防接種を受けたあと、一時的な発熱や接種部位の腫れ・痛みなどの比較的よく起こる副反応以外にも、極めれ稀ではありますが、副反応による健康被害(病気になったり、障害が残ったりすること)が生じることがあります。このような場合に、厚生労働大臣が予防接種法に基づく定期の予防接種によるものと認定したときは、予防接種法に基づく健康被害救済の給付対象となります。
新型コロナワクチン定期接種リーフレット(厚生労働省作成)
岐阜県 池田町役場民生部保健センター
電話: 0585-45-3191
ファックス: 0585-45-8688
電話番号のかけ間違いにご注意ください!