ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

岐阜県 池田町

〒503-2492 岐阜県揖斐郡池田町六之井1468番地の1 電話:0585-45-3111

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    限度額適用(標準負担額減額)認定証の申請手続き

    • 2025年5月12日
    • ID:3354

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証について(マイナ保険証ご利用の方は申請不要です)

     入院を予定されている方や高額な外来診療を受ける方には、申請により「限度額適用認定証」(非課税世帯の方には「限度額適用・標準負担額減額認定証」)を発行します。

     認定証を医療機関の窓口で提示すると、受診の際に支払う医療費の自己負担額(保険診療分)は、医療機関ごと(入院と外来、医科と歯科は別)に1か月につき限度額までとなります。

     ただし、入院中の食事代や差額ベッド代などの保険が適用されないものは、対象になりません。なお、住民税非課税世帯の方は、入院中の食事代も減額されます。

     認定証の更新は毎年8月です。継続を希望する方は、再度申請が必要となります。

    申請に必要なもの

    ・限度額認定証が必要な方の資格確認書または資格情報のお知らせ

    ・世帯主および認定証が必要な方の個人番号(マイナンバー)がわかるもの

    ・手続きをされる方の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)

    ※代理人(別世帯の方)が手続きをされる場合には、委任状が必要となりますので、保険年金課保険年金係まで問い合わせてください。

    マイナ保険証を利用すれば、事前の手続きが不要となります!

    マイナ保険証を利用すれば、事前の手続きなく、医療費の支払いが自己負担限度額までとなります。

    限度額適用認定証の事前申請は不要となりますので、マイナ保険証をぜひご利用ください。

    なお、国民健康保険税に滞納がある場合には、医療機関で適用区分を確認することができません。

    ※直近12か月の入院日数が90日を超える非課税世帯の方が、入院時の食事療養費等の減額を受ける場合には、別途、申請手続きが必要です。

    お問い合わせ

    岐阜県 池田町役場民生部保険年金課

    電話: 0585-45-3111

    ファックス: 0585-45-8314

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!