あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
病気やけがで診療を受けるときは、マイナ保険証、または資格確認書を提示すれば費用の2割から3割で診療が受けられます。
対象被保険者 | 負担割合 |
---|---|
小学校入学前まで | 2割 |
小学校入学から69歳までの人 | 3割 |
70歳から74歳の人 | 2割 ただし、現役並み所得者は3割 |
義務教育修了前の方は「福祉医療費受給者証」をマイナ保険証、または資格確認書と一緒に提示すると医療費が無料になります。
70歳に到達される方は、所得に応じ医療費の自己負担割合が記載された資格情報のお知らせ(マイナンバーカードと保険証の紐づけがされていない方は「資格確認書」)をお送りいたします。
70歳の誕生日の翌月(1日生まれの方は誕生月から)から適用されます。
※令和3年8月 「保険証」と「高齢受給者証」が一体化
※令和6年12月 マイナンバーカードと保険証の一体化により、「高齢受給者証」の情報がマイナンバーカードに連携
次の場合は、いったん医療費を全額負担して、後日国保に申請することにより保険で認められた部分が払い戻されます。
このようなとき | 必要なもの |
---|---|
急な病気やけがなどでマイナンバーカード、または 資格確認書を使わないで医療を受けた場合 | ・診療内容の明細書 ・領収書 ・資格情報のお知らせ、または資格確認書(※1) ・送金先のわかるもの ・本人確認できるもの(※2) ・世帯主と対象の方のマイナンバーのわかるもの |
骨折、ねんざなどのときの柔道整復師の施術料 (国保を扱っていない柔道整復師の場合) | ・明細な領収書 ・資格情報のお知らせ、または資格確認書(※1) ・送金先のわかるもの ・本人確認できるもの(※2) ・世帯主と対象の方のマイナンバーのわかるもの |
医師が認めたあんま、はり、灸、マッサージ代 | ・医師の同意書 ・明細な領収書 ・資格情報のお知らせ、または資格確認書(※1) ・送金先のわかるもの ・本人確認できるもの(※2) ・世帯主と対象の方のマイナンバーのわかるもの |
輸血のための生血代を負担した場合 | ・医師の同意書 ・明細な領収書 ・資格情報のお知らせ、または資格確認書(※1) ・送金先のわかるもの ・本人確認できるもの(※2) ・世帯主と対象の方のマイナンバーのわかるもの |
ギプス、コルセットなどの治療装具代 (医師が必要と認めたとき) | ・医師の診断書 ・領収書(内訳も必要) ・資格情報のお知らせ、または資格確認書(※1) ・送金先のわかるもの ・本人確認できるもの(※2) ・世帯主と対象の方のマイナンバーのわかるもの |
海外で医療を受けた場合 ※海外へ行く前に保険年金課にご相談ください。 | ・診療内容の明細書 ・明細な領収書 ・外国語で書かれている場合は日本語の翻訳文(翻訳者の住所、氏名も記載) ・資格情報のお知らせ、資格確認書(※1) ・送金先のわかるもの ・本人確認できるもの(※2) ・世帯主と対象の方のマイナンバーのわかるもの |
※1 マイナ保険証をご利用の方は「資格情報のお知らせ」、マイナ保険証未登録の方や、マイナンバーカードをお持ちでない方は「資格確認書」をお持ちください。また、有効期限内であれば「保険証」でも手続き可能です
※2 本人確認できるもの:運転免許証やマイナンバーカードなど
岐阜県 池田町役場民生部保険年金課
電話: 0585-45-3111
ファックス: 0585-45-8314
電話番号のかけ間違いにご注意ください!