あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
マイナンバーカードの電子証明書が有効期限を迎えると、マイナンバーカードの一部機能が利用できなくなります。有効期限切れから3ヵ月経過後は、マイナ保険証としての利用ができません。
電子証明書の有効期限は、年齢問わず発行から5回目の誕生日までです。電子証明書の有効期限はマイナンバーカードの券面に記載されています。記載がない場合は、マイナポータルからご確認ください。
有効期限の2ヵ月から3ヵ月前を目途に「有効期限通知書」が送付されます。 通知が来ていなくても有効期限の3カ月前から更新ができます。同封のパンフレットをご一読のうえ、余裕をもってお早めに住民課にて更新手続をお願いします。 更新についての詳しい内容は、住民課へ問い合わせてください。
医療機関・薬局に設置されている顔認証付きカードリーダーでも電子証明書の有効期限のアラートが表示されます。
電子証明書有効期限 | 顔認証付きカードリーダーの画面 | マイナ保険証利用について |
---|---|---|
3ヵ月前 | 証明書の有効期限が3カ月以内となっています。市区町村の窓口で更新手続きを お願いします。 | マイナ保険証で受診できます。 電子証明書の有効期限の2ヵ月から3ヵ月前を目処に、「有効期限通知書」の封書が届きます。 速やかな更新をお願いします。 |
期限切れ翌日 | 電子証明書の有効期限が切れているため、 資格情報のみ当機関に提供します。お早めに市区町村の窓口で電子証明書を更新してください。 | 有効期限切れから3カ月間は、引き続きマイナ保険証で受診できます。 ただし、保険資格情報の提供のみで、 診療情報・薬剤情報等の提供はできません。速やかに再発行手続きをしてください。 |
3ヵ月後 | 電子証明書が失効しています。マイナンバーカードを取り出し、受付窓口までお越しください。 証明書の更新は、市区町村の窓口で手続きが必要です。 | 有効期限切れから3カ月間経過後は、マイナ保険証の利用ができません。
速やかに再発行手続きをしてください。 |
詳細につきましては、次のリンク先をご覧ください。
電子証明書有効期限についてのご案内(厚生労働省)(別ウインドウで開く)岐阜県 池田町役場民生部保険年金課
電話: 0585-45-3111
ファックス: 0585-45-8314
電話番号のかけ間違いにご注意ください!